PPROJECT– プロジェクト –
竹でつなぐ。つながる。とちぎの森。
里山林は人の手が入ることで、これまで豊かな自然の恵みを享受してきました。現在は、ライフスタイルの変化や農山村の過疎化によって、人と森との関わりが薄くなり、荒廃が進んでいます。特に竹が適切に管理されなくなる事で、様々な植物は成長できなくなります。竹は生育が早く、2~3ヶ月で20メートルにもなり、里山の多様性を奪ってしまいます。
日本の多様な生態系を育み、守ってきたのが、里山です。美味しい森の恵みを育み、土にしっかり根を張った里山があるおかげで自然災害から私たちを守ってきてくれました。
私たちKeKeは、里山との新しい関わり方として、とちぎの森の竹を間伐し製作した「モバイル竹テント」の活用を提案しています。
ACTIVITY– KeKeの活動 –



WHAT’S モバイル竹テントー 3つの特徴 ー



HOW TO RENT– レンタルについて –
- イベント名
- レンタル希望日
- 竹テントの数
- 利用場所 基本は栃木県内。その他の地域はお問合せ下さい
上記をご記入の上、メールにてお問合せ下さい。在庫の有無、お見積りをお送りいたします。お気軽にお問合せ下さい。
お問合せ先:info.keke3(アット)gmail.com
回答には5日程度お時間を頂いております
PRODUCTS– モバイルテントについて –

マルシェや環境系イベントで活躍中!
サイズ | 間口2,100 × 奥行2,600 × 高さ2,500 |
---|---|
素材 | 竹 (金具部分:鉄、アルミなど) |
重量 | 3つのパーツにわかれており、女性も持ち運び可能な重さです | 産地 | 栃木県益子町・茂木町 |
VOICE– お客様の声 –
一緒に森の整備をしてくださるボランティアさんも随時募集中です!国内外の若者と益子を拠点に活動しています。
NPO法人トチギ環境未来基地 神ちゃん
ABOUT US– Kekeについて –

竹という日本人にとって身近にあった素材の新たな可能性を探るべく「竹がつなぐ環」をコンセプトに、日々考えを巡らせながら、時々実践している団体です。
2015年、NPO法人トージバさん主催の竹テントづくりワークショップに参加。その後本格的に活動をはじめ、試行錯誤を繰り返し、2016年にモバイル竹テントをとちぎで製作しました。主な活動場所は、栃木県益子町と茂木町です。
里山保全の活動を行っている
環境系NPOのひと
若者と地域の未来をつなぐNPOのひと
ベジでオーガニックをこよなく愛するひと
などで構成されています。
KeKe webサイト: https://peraichi.com/landing_pages/view/keke
Instagram: keke_bamboo https://www.instagram.com/keke_bamboo/